蕎麦畑」カテゴリーアーカイブ

当店の蕎麦畑の様子。

シオーネ隣の畑を耕起しました

文化会館「シオーネ」隣の畑(1,500㎡)を耕起しました。

二回目になりますが、まだまだ土が粉れていません。作業の途中、雷鳴が聞こえて雨が降ってきましたので、中断となりました。

IMG_0413

山門前のソバが発芽しました。

播種後4日目でしっかり発芽しました。

ここずっと猛暑日で畑の土はカラカラに干上がっていましたので、播種後二日間夕方にジョロで潅水しました。でも翌朝には元に戻ったカラカラの状態になっていましたが、ソバのたくましさを見せつけてくれました。

IMG_0398

 

「島立て」の風景

刈り入れ時期が一週間ほど遅れましたが、昨日と今日の二日間でほとんど刈り取ることができました。今年の出来は近年まれにみる悪さで、例年の4分の1ほどの収穫量になる見込みです。

CIMG9066

 

 

発芽!

8月28日にソバの種まきをしましたので、9月1日(播種4日後)に発芽しました。ソバのDNAはすばらしい!

秋ソバの播種

1 日時 8月28日(日)10:00~11:00

2 場所 掛川市文化会館「シオーネ」隣

3 広さ 1,500㎡

4 品種 静岡在来種(佐久間在来)

播種作業の写真がなくてすみません。条件が揃えば5日後に発芽しますので、そのとき添付します。

ソバ畑の耕起完了!

年末は管理機(ミニ耕運機)が故障したので、やむなく修理に出していました。高額の修理代を請求されるのを覚悟していましたが、思いのほか安く出来上がってきました。今年は運が向いてくるかも……!

その管理機を使って、早速ソバ畑の耕起作業に入りました。

草刈り機で雑草を刈り取って数日乾燥させます。そして乾燥した雑草をかき集めて、北側のり面に投棄処理します。そのあと管理機を使ってこつこつと耕起作業に入ります。7日目にしてようやく完了しました。

3

今年は異変?!

今年は、8月29日に播種しましたが、直後に2週間にわたった長雨に見舞われました。その影響でしょうか、ほとんどの種が発芽しませんでした。

例年ですと、播種した5日後には、畑一面に薄緑色の双葉が芽を出すのですが、今年はパラパラと目を出した程度でした。しかも、例年通りに、土寄せ後に追肥をしましたが、伸びても30㎝ほどにしか生長しませんでした。

11月にもなると、黒化率が6割程度になり、刈り取る時期を決めるのに注意を払っていましたが、まだ3割にも満たない状況です。

3

2

1